たっくんの勝手な考察

ハワイ・車・時計・ワイン・ゴルフ大好きです。

メルセデスベンツ オールテレイン SUV特有の不具合とは?

久々によく降る雨は朝から断続的に続く。テレビを見ていると朝から西日本の冠水情報などが取り上げられている。愛車は洗車したばかりなのに走らせるとなると今日みたいな雨天時は納車時の不具合がちと脳裏をよぎる。

実は自分の愛車は納車時も雨天だった。思い返せばそんな雨の中横浜で納車を済ませ高速で常磐道を通り2時間前後車を走らせ自宅に着いた時に愕然とした。

 

あらっ、ヘッドライトが曇ってる~、、(T-T)

 


f:id:takumi_ak01:20220527125146j:image

 


f:id:takumi_ak01:20220527125235j:image

しかも綺麗に両方かよ!整い過ぎじゃね?

おー、これが外車かぁ、、日本車ではこんな不具合まずト●タには無いぜ、自分も車は今回9台目の所有となるが、昔にマ●ダで同じような事を経験したがそれ以来だ。未だこんなことあるんだなー、、って関心してる場合ではない。直ぐにディーラーに一報し対応を待つ。

タイミング的には近くのシュテルンで延長保証の契約更新しているため結果的には無償で治せそうだ。

早速これに関しての情報内容をオーナーの皆様にも共有したいと思います。そもそもメルセデスは北欧の車でこの手の現象を故障とは見ないそう(笑)

山岳道や気温の高低差のある条件下を走らせることは日本より日常的であり、ライトユニット内の気圧や温度差を外気に合わせるとゆうコンセプト故、外気への穴をあえて作っているそうだ。だから曇りも逆にすぐ取れる仕組みだそう。

とは言え2時間程度の走行でライト曇ってたらメルセデスの名が廃りますわな、との問いかけにシュテルン側も同意してくれました。最悪ライトユニット交換の選択肢だが、これまた再度同じような現象が起こり得ますとの事。

えっ?ちと声色強めになっちゃいますが、ならばメルセデスオーナーはすべてのクラスで皆さんこの現象を当たり前と認識しているのですか?と食いぎみに質問すると・・

 

まぁ、ハイ!ただこの現象が起こるのはGクラスをはじめとするSUVで見受ける現象です。

ん、ん?SUVだけ?!

するってーと話の流れから想像するに空力の問題かな?と問えば

 

ハイ、そのようです。セダンなどは空力処理や車高などで研究され尽くしており、気流の流れでも巻き上げはほぼ無いと思われますがSUVでは車高や形状などの関係で正面から車の下を抜ける気流をエンジンルームに巻き上げてしまうためハードな状況下ではライト内部にも水分を取り込んでしまう傾向があります。

 

なるほど、でもできる対策はと問えば

 

ハイ、これに関する整備は

「ヘッドライトドライパック」

で対応してみますので、もしその後も同じ現象でお困りの様ならライトユニット交換し+ドライパック言う手順をふませてください。

 

そんな流れで対応していただく事になりました。

因みにこれが保証期間外であれば費用は下記の通りになります。


f:id:takumi_ak01:20220527134531j:image

一部パッキンの交換とライト内の乾燥材を設置する整備のやり方だそうで左右で45000円弱といったところでしょうか?

 

さて、その後の1ヶ月ですが雨天時の高速も走っていますが未だあの時の現象は出ていません。

まー、出たらユニットの交換をして現況を飲み込むとの思考回路にならざるを得ませんが、お国や地域柄で車作りやオーナーの考えも多種多様なんだと知らされた。

 

 

 

 

 

オールテレイン 浜辺でも余裕の走り!

いやいや、最近四駆にハマっている自分。

本日は海へ行って来ました。とはいっても泳ぎに行ったわけではなく車のはなし。

もう海岸への入り口から2駆では秒でスタックする入り口を力強く四輪で蹴飛ばしながらオールテレインモードでグイグイと乗りこむ。車重が2トン近い街乗りステーションワゴンでは到底腹まで擦ってしまうくらいのサラサラ砂丘や深い輪立ちでは難易度の高い条件ではあるもののメルセデスオールテレイン、そこは真価を発揮する絶好の場だ、外に出ると足首までスッポリと埋まるくらい深い砂地にこいつを停めると記念写真をハイ、パシャり!!


f:id:takumi_ak01:20220523003650j:image

再び車内に戻りアクセルを踏み込めばグリグリとハンドルを取られながらもコンピューター制御された車体は生き生きと走り出すのを体感すればこれは楽し過ぎだ・・走行面で感じたのはトルクの力強さもそうだが、かなり砂を巻き上げて走行をしているのがアクセルやステアリングから伝わってくるのだが、タイヤのフードカバーへのはねあげ音が一切聞こえることがなく、この悪条件をまるで楽しんでいるかのように余裕すら感じさせてくれるこの車は実に奥が深そう。

 

GLAやCクラスオールテレインを試乗したのは雨天時だったものでタイヤ周りに覆われた樹脂への雨水のはねあがり音を車内でも感じたことから、今回このEクラスの遮音性がここまで優秀であることには驚かされた。

f:id:takumi_ak01:20220521230905j:image

う~ん、あとから写真を見るともう少し波打ち際まで行かないと現場のハードな地面はちょっと伝わりにくかったのかな?と反省。

 

今回はメルセデス4MATICのこのシステム、市街地や高速でもキビキビと走り日常はこちらの走りをメインとしているが郊外走行環境を合わせても今のところ燃費は16~20㎞でしかも軽油の220dだから実に経済的、オンでもオフでもこんなに車と近しくなれるとは実に新感覚。

 

新たな車とのつきあい方をこの歳になってはじめてメルセデスで体感できるのは幸せ。

ほー、ヤナセメルセデスCMをふと思い出す。

 

「クルマはつくらない、クルマのある人生をつくっている」

 

この意味がオーナーになってやっとわかってきたような気がします。

 

次回はデイキャンプなどのデビューでもしてみようかな?休日にちょっとハリができた気がします。

 

 

 

和洋な拉麺が新鮮!!

こちらは六本木交差点、アマンドの斜向かいがあったにある拉麺屋さん「はま屋」

ベースは蛤のダシからとった濃厚スープは塩も醤油も旨い人気のお店。

最近ではしっかりと認知された「替え玉」が可能で100円で麺のおかわりが出来るのは店内にいてもしきりにお客さんが利用しているのが分かる。

ベースの塩拉麺はしそとゆずの選択が可能で澄んだ黄金スープからは鶏や魚介の旨味をしっかり感じる事が出来るパンチの効いたもの。

 

そこに広島産の牡蠣から出汁をとった特性牡蠣拉麺が本日の選択。


f:id:takumi_ak01:20220511090315j:image

こちらは醤油ベースになり基本の鶏や蛤の魚介の旨味もしっかり効いたいわゆる旨味三昧の拉麺と言える。

そして椀の右側に添えられるのはニンニクとシソ?香草の効いたタレが味変に備えられている。

 

パツパツの細ストレート麺をいただけばその食感と喉越しに多くの常連さんが替え玉を注文するのが理解出来る。


f:id:takumi_ak01:20220511090958j:image

うん、麺の量も少ないわけではない、食べごたえを感じながらもう一方のオイルで味変をすると・・

ん、魚介のパスタになった。特にこちらは牡蠣のダシが効いているので差し当り牡蠣のパスタってところだ。

これは拉麺の国、日本文化から進化したイタリアンとも言える和洋の拉麺だ。

個人的には基本的なシンプルベースの拉麺が好きなのでこちらは旨いは旨いがかなり翻弄されてしまうと言うのが本音だ。

 

自分は替え玉ではなく初めから肉めし(300円)を注文したので拉麺の中にも乗っていた低温調理のチャーシューを堪能。この切れ端で用意された肉めしは思った通りの旨さだった。


f:id:takumi_ak01:20220511092449j:image

コロナ禍で様々な思案がスピード対応されなければならない飲食業は生き残りに必死だ。

しばらく目を離すと違うお店になっていたりするこの界隈でこちらはその人気と存在感で地に足を下ろし始めたお店と言えるものではないだろうか・・


f:id:takumi_ak01:20220511092924j:image


f:id:takumi_ak01:20220511092936j:image

メルセデスベンツ Eクラス オールテレイン ABCサスペンションの威力

前回に引き続きベンツならやっぱりABCサスペンション乗っとかね~と!!って賛同いただけるあたなへ

 

2020年までEクラスならE400とオールテレインだったかな、そもそもこのABCサスペンション(アクティブ・ボディ・コントロール)は発進、加速、減速、旋回時などに 発生するボディの動きと、乗員を含めた車両重量を感知して、四輪それぞれのコイルスプリングの作動を瞬時に電子制御。ボディのロールを低減し、フラットな車体姿勢を保ってコーナーを駆ける操縦性と、マイルドで快適な乗り心地を高次元で両立するというもの。コーナリング時にはカメラが検知し、コーナー内側の車高を下げ、外側を持ち上げることで瞬時に車両を制御する機能です。

またオールテレインで機能的で便利なのは自在に車高調整を設定出来ること、オフロード時悪路対応だけでなく、高速巡航時にはベッタリと車高を落とし安定性の確保が出来るのも魅力。残念ながら2021年から発売されているE200や4MATIC、E220dスポーツは機械式サスペンションになっており、2022年現行発売されているEクラスのABCサスペンションは220d4MATICにE300,350,4504ATICでないと採用されていないのだ。極論現時点においてEクラスのABCサスペンション搭載モデルを手に入れようとすると乗りだし1000万以下では購入出来ないと言うことになる。


f:id:takumi_ak01:20220527122428j:image


f:id:takumi_ak01:20220502100041j:image

するってーと2020年までのオールテレインがどれだけのバリューかがご想像いただけると思うが、今回はそのABCサスの車高をどのくらい設定が出来るのかを検証してみようと思う。

先ずはコンフォートモード、言うなればメルセデスの推奨する快適走行モードだ。長距離巡航モードには安心感のある設定になり、マイルドで首都高速時の段差をしっかりといなしてくる感覚はまさにノンストレスといえる。


f:id:takumi_ak01:20220502124915j:image

だだしオールテレインだからと言ってただただ快適だけではなく攻めるためのスポーツモードもある。前述したABCサスの恩恵にもあずかりながらエンジンやステアリングも対応する。

足はこんな感じ。


f:id:takumi_ak01:20220502100946j:image

やや下がる感じだがエンジン回転の引っ張りやステアリングの重みなど明らかに別物になる。

そして最後は悪路の車高上げ。


f:id:takumi_ak01:20220502101203j:image

オールテレインモードに切り替える事でSUVの感覚を味わうことが出来る。本来時速35キロまでこの姿勢を保つ機能だがインディビデュアルモードによりこのまま常用することも出来る。

ただしこの機能、常用するとSUV特有の問題点が発生する傾向が分かってきたのでそれは次回のブログで紹介しようと思う。

あしかがフラワーパーク 2022

今年のあしかがフラワーパークもしっかり管理された巨大藤は見頃を迎えている。

咲き始めの好天の影響か少し早めに咲き揃い紫の藤はゴールデンウィークの初め頃には既に伸びた花ツルはカットされている勢いだ。

4月26日の花状況が下記の様子。


f:id:takumi_ak01:20220428135737j:image

いい香りを嗅ぐわせながら幻想的な表情は健在。

また香りと言えば藤のポプリに使われる黒龍も更に枝葉を拡大させその存在感を示している。


f:id:takumi_ak01:20220428140048j:image

いずれにせよ今年のゴールデンウィークのど真ん中は藤が一定間隔に剪定され、白藤はやや咲き終えがちの茶色が混ざるかもしれない。明日の29日辺りがベストと思われます。

 

さて、我が家は花よりだんご!!

藤も綺麗だがやはりせっかく行くのだから佐野ラーメンも美味しくいただきたい。

そんな方に朗報です、こちらはあしかがフラワーパークから車で10分ほどアウトレット寄り、大通りに面した交差点の農産物直売所内に併設された永華佐野アグリ店だ。

美味しい佐野ラーメンに加えランチセットの三個餃子は話のネタにもなるしお腹もいっぱいになる。

餃子は肉汁プシャー!!たっぷり餃子の味を蓄えつつ手作りの大きな皮に守られていて一口ではいけないヤツだ。

やけど寸前でカリカリの皮をむしりながらその美味しさを堪能すべし。

ラーメンセットでも900円台のコスパは食べた人なら納得だ。

くずぐすしてると本来の佐野ラーメンも入らなくなるぞ!!

今年の花見には是非コースに加えていただきたい。


f:id:takumi_ak01:20220428141614j:image


f:id:takumi_ak01:20220428141627j:image

オールテレイン は足回りにかなりの違いが!

2022年、メルセデスはこのコロナ禍も乗り越えて続々と新しいモデルを投入して来た。

その先陣をきったのがCクラスだ。

時代背景としてはコロナで労働制限が強いられた中、ロシアの侵略問題などで更に先延ばしになっている原材料や製造。

早速輸入大国日本はレクサスNXでさえ皆無に等しいほど新車を見かけないのにRXも出しちゃった日にゃーこれまたLX同様に納車未定となるのは当初から折り込みずみではなかったのだろうか?

いつ納車されるか分からない注文者もさぞかし気のなが~い人なんだろう。

話は戻すが今回のCクラス、細かな装備などは半導体不足もあり省かれているのは分かるがYouTubeからの前評判などでの良い乗り心地を参考にしてから試乗してみたらやはり賛否両論と言えそう。そこで今回はw206とw205の比較になった訳だが、新型は明らかに安普請だ。


f:id:takumi_ak01:20220424120913j:image

まず先代のC205は半分エアサスが入っておりやはりその乗り心地はソフトでいて、キリッとしたハンドリングや路面からのフィードバックを快適にいなして必要な情報だけをドライバーに伝える乗り心地。これがメルセデスと言わしめるエアサスの快適さだったがこれらはS/E/Cクラスで味わえた。勿論それ以外のA/Bクラスには最新のバネサスで区別されていた。

 

そもそもメルセデスにはさまざまな選択肢があるがヒエラルキーがしっかり分けられている。しかしながらそれは使い勝手や好みで一概に良し悪しの判断は出来ないのだが乗り比べるとやはりエアサスは良い。

またコレでないと今まで自己所有していたレクサスGSの乗り心地を越えることさえ出来ないと自分なりに判断した。

ところが今回の新型w206やEクラスはバネサスを採用し、お値段も更に上がった。

良く言えば故障が少ないように研究されバネサスになったのだと判断も出来るが、悪く言えばいざと言うとき足回りに高く付く修理費のリスクを削り、また生産コストを落とすために採用したとしか理解できない。

案の定試乗してみるとやはりバネサスの陳腐な振動が路面からストレートに伝わる。これをスマートに表現するなら「足が固まってスポーティーになったね」とでも言うべきなのだろうか?

 

結論今の時代背景を冷静に鑑みてメルセデス本来の良さを味わうとするならば自分なら先代のw205か或いはステーションワゴンならEクラスなどのw213がTHEメルセデスだろう。現に新しいSクラスはやはりエアサスのままなのだから・・


f:id:takumi_ak01:20220427001757j:image

そして今回購入しやって来たEクラスオールテレインはABCサスペンションでいわゆる車高調整可能な全輪エアサスだ。他にEクラスならE400がこのABCサスペンションを採用している。まー最高の乗り心地にうっとりすること請け合いだ。オーナーとしての至福感を味わえる。

またこいつはスポーツやスポーツプラスなどモード選択で攻める事も出来るのはメルセデス本来のDNAをしっかりと受け継いでいると言える。

 

初めはw206オールテレインのかっこよさに飛び付いたものだが試乗を重ねるうちにはてなマークが出始めこのような選択となった。世の中は未曽有の人災(コロナも人災だと思っている)により予想もしなかった経済状況に陥っているが、それによって物がないこの時代から無理に立ち上がろとすれば何処かに歪みが生じる。ただ新しい物に飛びつくだけの日本人が今回のメルセデスも同型で一番陳腐に仕上がっている事がわかり今や外国からも日本はなめられていることを感じる。しっかりと自分が大切にしたいものを見る目を養う事はこれからの時代を生きる上でも大切だし、今回の車選びもそれと変わらないのだと感じた。

 

そこに自分らしさを追及するため更にオーナー目線からの良し悪しのレポートを他のメルセデスオーナーや未来のオーナーに参考となればと思い、これからも続けていこうと思う。


f:id:takumi_ak01:20220427002658j:image

 

 

 

三州ペイント 高級・高品質塗装に大満足

築17年で初外装工事を手掛けた。外壁塗装と屋根塗装を含めた工事内容となり幾つかの相見積もりを依頼する事になった。

 

先ずは当家のハウスメーカーであるミサワホーム、それから地元で以前よりポスティングされる塗装屋さん、最後に自分が建築業界にいた時に知った塗装専門店の三州ペイントだ。また地元の内装業者さんにはその半分くらいの価格で引き受けてくれる会社もあった。

 

結果は予想通りではあるが価格的に一番高いのがミサワホームで次が三州ペイントだった。まあ想定内の中、次は工程や塗料が決め手になってくる。

打ち合わせをしているとこちらの趣旨を理解しない営業や伝えた事を見積もり忘れる担当は勿論non-no!!

 

やはり総合的に判断し三州ペイントに決定。3~4日で早速足場が組まれ高圧洗浄をして壁の点検補修をしてくれた。築17年ともなると流石にサイディングの浮き等をしっかり数ヶ所とめていただきコーキングは打ち直しをしてくれる。ちなみにこの工程や下塗りを格安塗装屋さんはやらないことを頭に入れておこう。コーキングの剥がれなど気にせず時短重視で上から増し打ちと言われる工程を取るのは結果早期の亀裂や剥がれを生む結果となるからだ。


f:id:takumi_ak01:20220421103509j:image

また樋や雨切りの出ずみ・入りずみも当家は劣化していて角が欠け落ちたりしていた。その部分もやはり良い塗装業者さんには同じレベルの左官屋さんが付いていると理解して良さそうだ、(当家は築年数もハウスメーカーも同じ同期の家が並び遅めに施工に踏み切ったため比較が出来たからだ)その仕事は見たことも無いくらい丁寧。

お次は三州ペイントの真骨頂でもある下塗りで浸透性の高いシーラーと言われる物、揮発性も高くかなりクラッとする一日だがそこは我慢。これを下地に塗る事で原材料のカバーとトップコートの塗装の糊代わりとなり長持ちを維持できるのだから暫しの我慢だ。


f:id:takumi_ak01:20220421104642j:image

工事に入ってからはたまたま晴れの連日に恵まれトントン拍子に仕事が進む。一連の下塗りを終えたらトップコートに入る。色目の確認等を再度していただき残りの工程の確認など親切丁寧にいただいた。

二度塗りは無機フッ素とうたわれるウォーレストコートだ。これを2部艶やでお願いできたので結果新築時のタイル感を損なわない仕上がりで満足。

最終的にたまたま向かいのお宅が同日施工となりさまざまな比較が出来てしまった訳だが向かいは増しうちのコーキングも乾かないまま一度塗りの最終仕上げ塗装が始まりその間2日!!

人生でも滅多にお目にかかれない塗装業者の比較工事を拝見する形となったのだが、当家は無事に工事も完工するやいなや足場が外され向かいのお宅はスピーディーな工事にも関わらず未だ足場も外されていない。

この辺は餅屋の連携と言いますか専門店は専属で周囲の業者も動くためタイムラグが無いのも安心材料となるだろう。

 

さて今回のビフォー・アフターは下記の通りで工事に関しても細かな気遣いから仕事の早さまで大満足な外装工事となった。

(ビフォー)


f:id:takumi_ak01:20220421111427j:image

(アフター)


f:id:takumi_ak01:20220421111218j:image